今やTwitterやYouTubeなどで必ず必要となるのがアイコンです!
アイコンによってフォロワーやチャンネル登録者数の増え方は全く違います。
自分で似顔絵が書けない人多いと思いますが、そんな時はココナラを使って簡単にプロに依頼しちゃいましょう!
✓この記事で分かること
・ココナラとは
・ココナラで似顔絵を描いてもらう手順
✓自分が書いてもらったアイコンはこちら!
こんな立派な絵が数千円で簡単に書いてもらえる時代です!
書いてもらったのは大川とも(元うさぎネコ)さんです!
Twitterを使っている方ならこの絵1回は見たことありませんか?
目次
ココナラとはフリーランスの方と直接つながるサービス



例えばこんなことが依頼できます。
ココナラで依頼できること
・似顔絵を描いてもらいたい!
・動画編集をしてもらいたい!
・漫画を描いてほしい!
・ホームページを作ってほしい!などなど。。
かなり多岐に渡ります。
例えばYouTubeにアニメーションを投稿したいけど、
動画編集スキルもない、絵も描けないということであればこれらを依頼してしまえば作ることは可能です!
アニメーションを作るために
・動画編集
・アニメーション作成
無理に全てのスキルを自分で身に着ける必要がないということです!
ココナラを使うメリット


ココがポイント
✓スキルの高い人がすぐわかる
✓詳細なやりとりが簡単にできる
✓安心してお金のやり取りができる
では次からは使い方を見て行きましょう!
自分の使いたいサービスを探す
下記のサイトからアクセスしてください。
またはアプリも配信されています。
今回は似顔絵を描いてくれる人を探しますので、「似顔絵」と入力し検索してみましょう。
様々なクリエイターさんが表示されます。この中から自分が気に入る絵を描いている人を探してみましょう!
今回は自分が似顔絵をお願いした大川ともさんのページを見てみます。「大川とも」で検索し、「デフォルメ可愛い♡【sns映え】アイコン描きます」が自分の使ったサービスです。
このサービスのトップページです。
下に進むと詳細が記載されています。
基本は2000円ですが、追加オプションについても細かく書かれています。
気に入ったサービスがあればまず見積もり依頼を依頼
とりあえずは見積もりをしてみましょう。
今回似顔絵で、基本料金2000円でしたが全身の場合は追加料金と書いてありましたので、見積もりをお願いしてみました。
自分がどんな似顔絵が欲しいのか?など詳細と自分の写真をつけて送りました。
返信は迅速で1-2時間くらいで返ってきました。自分としても納得のお値段を提示いただきましたのでここで正式に申込みとなりました。
その後「購入画面に進む」を押して、支払方法を決めましょう!
支払方法にはクレジットカード、携帯電話決済、コンビニ払いなどがありました。
自分はクレジットカード払いにしました。
やり取りは専用のチャット上で行う
クリエイターさんとのやり取りは専用のチャット上で行うことになります。

注意事項にあるとおり、ラフ画をもらって、いくつか修正をお願いしましたが快く対応してもらえました!
何を基準にどのサービスを選ぶか


✓販売実績が多い
実績が多いということは、それだけ信頼できる方だと言えますね!
✓評価が高く、好意的な口コミが多い
口コミはユーザーの率直な意見が反映されます。しっかり確認しましょう。
✓商品説明が細かく書かれている
ビジネスの基本ですね。何が基本料金でできて、何が追加料金になるのか。これがしっかり設定されているサービスはそれだけ信頼できると思います。
まとめ
最終的に自分がお願いしたとおりのイラストを作ってもらうことができました!
こんなサービスを簡単に依頼することができるなんて、今まではありえませんでした。
特にブロガーやYouTuberなどの個人事業主の方はうまく使えば時間の短縮、サービスの向上を期待できるのではないでしょうか?
