YouTubeってどんなイメージがありますか?
子供が見るもの?
2018年あたりから我々ビジネスマンが見ても勉強になる「ビジネス系You tuber」と呼ばれる人が増えてきています。
その中でも書評系YouTuberの動画を見れば、通勤中に10分から15分聞くだけで本1冊分の知識が得られます。
その中で特におススメは「サラタメさん」です。
✔本記事で分かること
・ビジネス系Youtuberで勉強するメリット
・サラタメさんをオススメする理由
・サラタメさんの中で特におススメする動画
✔本記事の信頼性
1部上場企業の最前線で働く、当ブログの管理人だんでぃーが執筆しています。この記事であなたの勉強習慣が変わるかもしれません。
目次
ビジネス系YouTuberで勉強するのは究極の時短!


ビジネス系YouTuberで勉強するメリットはこれらです。
YouTubeのココがおすすめ!
・2時間の本を読む時間を15分に短縮できる。
・聞くだけで内容が分かる。
・もちろん無料!
まずは実際見てもらったほうが早いですね。
どうでしょうか?分かりやすくまとまっていると思いませんか?自分がこれをみたときは衝撃を受けました。勉強の方法は変わると正直思いました。
ではメリットを一つずつ紹介していきます。
2時間の本を読む時間を15分に短縮できる



もしその詳細な内容が気になれば実際に本を買ってみるという、「お試し」という使い方もできます。
また、社会人の勉強時間は6分とも言われています。
ただでさえ少ない時間を勉強に効率良くまわることができるのではないでしょうか。
聞くだけで内容が分かる。


もちろん、動画を見た方が分かりやすくですが、聞くだけで内容が分かるように説明してくれています。
最近はオーディオだけで勉強することが提案されています。
普段のスキマ時間を活用できます!
サラタメさんの説明はどんなセミナーより分かりやすい!


サラタメさんのオススメポイント
・テンポが良く聞きやすい。
・プレゼンスキルが非常に高く分かりやすい。
・スライドが作りこまれていて見やすい。
この動きのあるスライドですが、こちらのブログではVYONDというソフト使っていると推測されています。
こちらが公式ホームページです。
これかなりオシャレなのでぜひ使ってみたいのですが、いかんせんお値段が高い。。
特におススメするサラタメさんの動画一覧
エッセンシャル思考
4回に分けて説明しているサラタメさんもオススメの本です。
普段の仕事は8割無駄であり、本当に必要な2割に集中することの大切さを教えてくれます。
仕事の出来る良い人になってしまうと、仕事を押し付けられて自分の時間を失うばかりです。
上手く断る方法も含めて考えさせられます。
自分もこの本が働き方改革について考え直すきっかけとなりました。具体的な働き方改革に方法についてはこちらをどうぞ!
嫌われる勇気
自分もこの本は持っているのですが、最初読んだときは意味が分かりませんでした。
サラタメさんの説明を聞いて初めて理解することができました。
課題の分離の説明はこれ以上に分かりやすい説明を見たことがありません。
まわりの環境など自分がコントロールできないことはしょうがないと割り切り、自分がコントロールできる範囲に集中することの大切さを学ぶことができました。
まとめ
YouTubeがエンターテイメントだけのツールである時代は終わりました。様々なスキルを持つ人が、それを求める人に分かりやすく説明してくれています。
必ずしも有料のセミナーや本を買わなくても質の高い情報を得られます。
情報の入手、発信の在り方はこの10年で大きく変わりました。
この変化に対応できる人こそ生き残れるのではないでしょうか。